先輩の独立・開業体験談
掲載終了予定日: 2021/02/09
アルバイトの掛け持ちをやめ、丼丸一号店のオーナーに
◆マリロウ・オボサさん (51)/丼丸 押上店オーナー
オーナーになる前は、ブティック、居酒屋、寿司屋を掛け持ちで働いていたマリロウさん。2007年に会長の勧めもあって、丼丸第一号店である押上店のオーナーに。フィリピン出身ながらもチャキチャキの江戸っ子のような話しぶりと持ち前の明るさでたちまち人気店へと成長。取材中も常連さんと楽しそうにコミュニケーションを取っている姿が印象的でした。
掲載終了予定日: 2021/05/04
トータルリペア/株式会社アミ―クス |
技術が身につくまで個別指導で徹底伴走! 一人ではじめられるトータルリペアFC |
本部社員からの加盟!営業嫌いの私が年商2200万円達成
トータルリペア フォーティー/小川史さん
新卒で銀行へ入り10年勤めた後、異業種を経てトータルリペア本部の社員へ。当初は「独立は考えていなかった」という小川さん。契約管理業務を担当し、本部の加盟店を成功させようとする本気の姿勢を見て、「自分も独立したい」と決意して2011年に開業。開業後半年間営業した後、1度も営業をしたことがないのに右肩上がりで売上を伸ばし続けて9年間の秘訣とは?
掲載終了予定日: 2021/02/02
スーパーホテル/株式会社スーパーホテル |
宿泊業は本当に不況?【4年間で貯蓄2000万円以上(2人)】も可能なスーパーホテル運営|0円開業・未経験歓迎 |
いつか…を現実的に考え始めた時、出会った働き方
■スーパーホテル 小倉駅南口
写真左:夫 中村支配人(42歳)
写真右:妻 中村副支配人(33歳)
スノボ好きが高じ福島のスキー場で働いていたが、貯金が無くなる!と転職を決意しスーパーホテルへ。しかし2020年5月というコロナ禍真っ只中のスタートに「不安が無かったと言えば嘘になるが、本部の強い覚悟と可能性を感じ、決意しました」と話す2人。独立から7ヶ月間を振り返りながら、当時の話を伺った。(2020年取材)
掲載終了予定日: 2021/02/02
スーパーホテル/株式会社スーパーホテル |
宿泊業は本当に不況?【4年間で貯蓄2000万円以上(2人)】も可能なスーパーホテル運営|0円開業・未経験歓迎 |
仕事もプライベートも充実しながら、夢に近づく日々
■スーパーホテル 桑名駅前
支配人/林 奨悟さん(34歳)
副支配人/林 ティリさん(35歳)
元々シェフだった支配人と、14年前にミャンマーから日本へ来て販売員として働いていた副支配人。接客業や自営業に興味があったお二人は、約2年前に結婚した後、副支配人の勧めですぐにスーパーホテルのベンチャー支配人となり、現在1年8ヶ月が経過した今の状況、そして今後の夢について話を伺った。(2020年取材)
掲載終了予定日: 2021/02/02
スーパーホテル/株式会社スーパーホテル |
宿泊業は本当に不況?【4年間で貯蓄2000万円以上(2人)】も可能なスーパーホテル運営|0円開業・未経験歓迎 |
「もっと早く出会いたかった」を、皆さんに伝えたい!
■スーパーホテル さいたま・大宮西口
支配人/野口佑一郎さん(31歳)
副支配人/野口志保さん(30歳)
お二人がスーパーホテルを選んだのは、今から1年3ヶ月前のこと。「いつか飲食店を経営したい」と、ふたりの夢をスーパーホテルの卒業生である知人に伝えたところ、背中を押してもらったそうです。「もっと早く始めたかった!」とお話しされるお二人のご様子から、スーパーホテルで働く魅力に迫ります。(2020年取材)
掲載終了予定日: 2021/02/16
淡路島バーガー/株式会社なゆた |
【全11店舗が黒字経営★'20.10】競合の少ない商材で、戦略的に成功を実現。高単価バーガーでエリア独占へ! |
将来は不労所得で悠々自適に暮らすため複業として導入
◆甲子園口店 オーナー・石川 浩之さん
元パティシエとして勤めていた石川さん。将来は不労所得で悠々自適な生活を送りたいと、格安チケットの自動販売機の副業をスタート。その後、副業が軌道にのり金券ショップのオーナーとして5年前に独立し、新規事業として2019年9月に淡路島バーガーを始めました。テイクアウトとデリバリーの需要で、コロナ禍でも売り上げを順調に伸ばすビジネスの魅力について聞きました。/2020年取材
掲載終了予定日: 2021/04/06
アトム電器チェーン/株式会社アトムチェーン本部 [資料ダウンロードに事例多数!] |
エアコン取付・家電メンテナンス・電気工事を"電器店"で始められる!《都度発注で在庫なし・無店舗OK★》 |
経費やリスクを分担できる“共有店舗”で安心経営
■沢田店 梅川恒男さん(49歳)/2019年5月開業
10年以上アトムチェーン本部の直営店に社員として勤め、多くの先輩オーナーと関わり、たくさんの成功事例をその目で見てきた梅川さん。いつしか、「自分も独立したい」という思いが自然と強くなったそうです。梅川さんが選んだのは低予算で始められリスクも低い、共有店舗の開業プラン。低リスクで開業できる理由や、ビジネスの魅力などについて聞きました。