先輩の独立・開業体験談
掲載終了予定日: 2023/12/19
ライフデリ/株式会社グランフーズ | 加盟金&ロイヤリティ&保証金0円の配食サービスFC |
<本部の集客サポート有り> 高齢者の生活を支える配食サービス/地方でも月商400万円(山口・開業1年2ヵ月) |
配達効率がよく、市場拡大が予想される市川で勝負!
■ライフデリ市川店 佐藤光利さん
一流ホテルや完全歩合制の営業職、アミューズメント業界の管理職など多彩な経験を積まれてきた佐藤さん。20代から「いつかは個人事業主として独立したい」と考えていたそうです。ライフデリでその夢を果たしたのは約2年前のことですが、既に社員1名・アルバイト8名で月間6200食以上を提供するまでに成長されています。そんな佐藤さんのお話しから、ライフデリで成功する秘訣に迫ります。
掲載終了予定日: 2024/01/23
丼丸/株式会社ササフネ | 2021年10月10日にがっちりマンデーで紹介されました! |
【平均月商252万円】切り身を乗せて整えるだけ!空きスペース・短時間でも安定収入が実現可能な「丼丸」 |
アルバイトの掛け持ちをやめ、丼丸一号店のオーナーに
◆マリロウ・オボサさん (51)/丼丸 押上店オーナー
オーナーになる前は、ブティック、居酒屋、寿司屋を掛け持ちで働いていたマリロウさん。2007年に会長の勧めもあって、丼丸第一号店である押上店のオーナーに。フィリピン出身ながらもチャキチャキの江戸っ子のような話しぶりと持ち前の明るさでたちまち人気店へと成長。取材中も常連さんと楽しそうにコミュニケーションを取っている姿が印象的でした。
掲載終了予定日: 2024/02/27
やよい軒/株式会社プレナス |
【未経験歓迎】黒字の直営店の引き継ぎ、営業支援あり!地方でも年商1億円(45坪/30日)のやよい軒のオーナー |
地元と親への「恩返し」を、やよい軒で実現しました
◆遠藤博議オーナー
富士本市場店・三島玉川店(ともに静岡県)の2店舗を経営
2018年12月に富士本市場店を引き継ぎ、オーナーとなった遠藤さん。学生時代に経験したアルバイトで飲食業の楽しさを知り、一般企業を経て、大手カレー店チェーンのFC店に正社員として勤務していました。当時横浜に暮らしていた遠藤さんは、「地元の富士市に戻って独立したい」と考えていたそうです。「地元×飲食」を軸にFC募集を探し、たどりついたのがやよい軒のユニットFC制度でした。
他の大手チェーンを知る遠藤さんは、やよい軒にどんな可能性を見出したのでしょうか。多店舗経営へと踏み出した独立後の歩みをうかがいました。
掲載終了予定日: 2024/04/09
まごころ弁当/株式会社シルバーライフ | 業界唯一の上場企業 |
【0円開業】本部からの集客支援で高収益!エリア継続率は業界No.1の【99.7%】!「まごころ弁当」オーナー |
「子どもとの時間」と「やりがい」の両方を手に入れた
◆まごころ弁当 岩槻店/山下さん(46歳)
大手運送会社で約15年勤務した後、下水道工事会社へ転職し、出張が年間の半分を占める仕事をしていた山下さん。当時幼稚園児だった息子さんから「もっと一緒に居たい」と言われ、かねてから考えていた独立を真剣に考えるようになったそうです。
そして様々なFCビジネス7社の説明会に参加し、検討を重ねた上で選んだのが「まごころ弁当」。その決め手は何だったのでしょうか。
掲載終了予定日: 2024/03/05
鶏からの家/株式会社青心(せいしん) |
【本部への固定費支払いゼロ】その売上、いくら手元に残りますか?テイクアウト&デリバリーのからあげ店 |
"目指すは地域の台所" 頼りになる存在であり続けたい
■ももから家の鶏からの家(埼玉県川越市)/杉本さん(50歳)
幅広く飲食業に携わってきた杉本さんが、前職の宅配寿司店から独立・開業したのは40歳の時。以降10年間もの長きにわたり、地域密着型で愛される唐揚げ店を運営されてきました。実際、来店されるお客様のほとんどが常連さんだそうです。さらに現在では「鶏からの家」新人オーナーさんの研修も請け負っています。
掲載終了予定日: 2023/12/19
株式会社SBIC | 「宅配とんかつ専門店 かさねや」をメインに複数ブランドを展開! |
【超低リスク開業】お金を貰って独立できる!?研修期間は月30万円保証!未経験でできるゴーストレストラン |
本部のサポートを信じてやれば、着実に道が開けます!
■平手さん(2021年開業)
10代から30年近く飲食業界に携わってきた平手さん。割烹料理屋の板前修行から始まり、和食も洋食も様々な料理に腕を振るってきました。ご自身で焼き鳥屋を開業したり、一度はサラリーマンとして大手飲食店に就職したこともありました。
しかし、コロナの煽りで業績はイマイチ。ご自身の結婚などもあり、改めて将来を見据えた仕事に就こうと人材紹介会社に出向きます。そこで出会ったのが「かさねや」でした。
平手さんにとっては全くの未知数だったというデリバリー業界ですが、開業して1年間の奮闘と今後の抱負を伺いました。
【取材/22年6月】