1. 独立・開業・フランチャイズ情報TOP
  2. フランチャイズTOP
  3. マイナビ独立フランチャイズマガジン
  4. フランチャイズ研究
  5. 買取フランチャイズの仕組みとは?メリットや発生する費用の目安、失敗しないポイントも解説
公開日:2023/6/29
フランチャイズ研究

買取フランチャイズの仕組みとは?メリットや発生する費用の目安、失敗しないポイントも解説

お客様から商品を買い取り、再販する買取ビジネス。「サステナビリティ」や「エコ」といった言葉が浸透し、中古品の需要が高まる中、リユース・買取市場も年々拡大を見せています。フランチャイズ展開しているブランドも数多くあり、街中で買取店を見かける機会も増えています。
この記事では、買取ビジネスのフランチャイズ経営を検討している方に向けて、買取ビジネスの仕組みをはじめ、メリットやデメリット、買取フランチャイズで失敗しないポイント、フランチャイズの選び方などを解説します。買取業界の将来性についても詳しく触れているので、ぜひ参考にしてください!

<INDEX>

買取ビジネスの仕組みとは

買取ビジネスは、個人のお客様や業者から商品を買い取り、買取価格よりも高く販売することで利益を得るビジネスモデルです。構造はシンプルですが、買取金額よりも高値で販売するには、クリーニングや修理などを行って商品の価値を高める必要があります。また、効率的に利益を上げるためには、商品の需要・供給に関するトレンドを把握し、人気のある商品を優先的に販売するなど、市場の動向に合わせた戦略を立てることも重要です。
もう1つ、買取ビジネスの特徴として挙げられるのが、取り扱う商品が中古品であることです。新品を販売する小売店のように固定した仕入先がないため、いかに安定的に商品を調達できるかが成否のポイントと言えます。個人のお客様と良好な関係を築くことはもちろん、中には業者によるオークションを利用して仕入れルートを確保するケースもあります。

販売方法の種類

買取ビジネスでは、買い取った商品を販売するルートがいくつかあります。
一番イメージしやすい方法は、店舗での販売です。買取店の棚に高級バッグやチケットが並んでいるのを見たことがあるのではないでしょうか?店舗型の買取ビジネスでは、もっともオーソドックスな販売方法と言えます。
また、店舗と同様に主流となっているのが、オークションサイトやフリマアプリを利用する方法です。店舗よりも多くの消費者の目に触れる可能性があるため、店頭と併せてオークションサイト・フリマアプリに出品するケースも少なくありません。そうしたインターネットサービスを利用して海外向けに販売する方法もあります。日本国外で需要が高い商品の場合、海外への販売ルートを持つことでより多くの利益を見込むことができます。
もう1つ、別の専門業者に買い取ってもらう方法もあります。一般のお客様に対する販売ルートだけでなく、専門業者と横のつながりを持つことで在庫を抱えるリスクを減らすことができる点は、買取ビジネスの大きな特色と言えるでしょう。

買取業界の将来性

今、買取ビジネスが注目される理由は、その将来性の高さにあります。なぜ成長が期待できるのか、3つの理由に分けて解説します。

フリマアプリの普及による市場拡大

近年、気軽に利用できるオークションサイトやフリマアプリが浸透し、日常生活の中に「中古品を売買する」ことが定着してきました。さらにSDGsの取り組みが広がり、「無駄なものは買わない」「今あるものを長く大切に使う」といったエコ意識が社会全体で高まったことが、リユース・買取市場の拡大を後押ししています。
令和3年の経済産業省「経済センサス-活動調査」によると、現在のリユース・買取市場の規模(中古電気製品小売業、古本小売業、骨とう品小売業、骨とう品を除く中古品小売業の年間商品販売額の合算)は、約6,750億円。平成28年(2016年)の調査と比較して4.3%増の伸びを見せています。
また、経済産業省の「電子商取引に関する市場調査」では令和3年のオークションサイトやフリマアプリなどのCtoC-EC(個人間EC)の市場規模は、2兆2,121億円(前年比12.9%増)と推計され、調査結果をまとめた報告書では「市場規模拡大の背景には、BtoC-EC市場同様、新型コロナウイルスの感染症拡大の影響で、インドアで楽しむエンタメ・ホビー用品の購入が増加したこと」が挙げられています。CtoC-ECも含めて3兆円規模に達している市場は、今後さらに規模を拡大していくと予想されています。

参考:経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査結果」

参考:総務省統計局「平成28年経済センサス‐活動調査 調査の結果」

参考:経済産業省「電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました」

フリマアプリとの差別化

フリマアプリの利用者が増えることで、買取店の需要が減るのではないかと懸念する人もいるかもしれません。しかし、先述の通り、フリマアプリなどのCtoC-EC市場だけでなく、中古品を取り扱う小売業全体の市場規模も拡大していることを考慮すると、今後買取店の需要が減少すると判断するのは早計と言えるでしょう。
フリマアプリは誰でも使える気軽さから広く使われていますが、顔の見えない取引のため、詐欺や模倣品被害に遭うリスクがあることから高額商品の購入は避けるユーザーが少なくありません。また、安全性や信頼性の観点から購入にあたって過去の取引実績が重視される傾向があり、新規ユーザーは出品しても思うように売ることができない難しさがあります。そのため、フリマアプリでは売りにくい高額商品や、一度出品して売れなかった商品の受け皿として買取店の需要が高まり、店舗販売の市場拡大につながっていると考えられます。現状、フリマアプリと買取店はうまく棲み分けができており、今後もフリマアプリの市場が拡大することで買取業界全体が活性化していくと期待されています。

コロナ禍及びそれに伴う在宅ワークの浸透による需要の高まり

リユース・買取市場が拡大している要因として、昨今のコロナ禍の影響も見過ごせません。外出自粛、それに伴う在宅ワークの浸透によって自宅にいる時間が増えたことから、住環境の見直しや整理を考える人が増加し、年々中古品の買取需要が高まっています。中でも、外出せずに買い取ってもらえる宅配買取のニーズが大きく伸びている状況です。2023年に入りコロナ禍は落ち着きつつありますが、新しい生活様式が定着した今、宅配買取をはじめとする中古品の買取需要は今後も高水準で推移していくと予想されます。

買取ビジネスのメリット

今後成長が見込まれる買取ビジネス。需要が期待できる点は大きな魅力の1つですが、利点はそれだけではありません。ここでは3つの代表的なメリットをご紹介します。

1人で始められる

買取ビジネスは複雑なオペレーションがなく、広いスペースも必要としないため、1人で開業することが可能です。店舗を運営する上で人件費を抑えられる点は大きなメリットであり、低リスクで始められるビジネスモデルと言えます。

広いスペースを必要としない

先述した通り、買取ビジネスは広いスペースを必要としません。20平米程度(7坪程度)の、査定用スペースと商品の保管・陳列用スペースがあれば、ビジネスを始めることができます。買取に特化し、店舗での再販を行わない場合は、より小規模なスペースで営業することも可能です。家賃や光熱費などのランニングコストを抑えることができるため、他のビジネスと比べて利益を上げやすい点は魅力の1つと言えるでしょう。

不況の影響を受けにくい

一般的に、不景気になると「手元にあるお金を増やしたい」という心理から、多くの人が保有している資産を現金化しようとする傾向があります。そのため、例えば時計や高級バッグなどのブランド品を買取店に持ち込むケースが増え、買取店にとって商品を仕入れやすい状況が生まれます。不況の影響を受けにくいどころか、見方によっては不況が追い風になるのが買取ビジネスの特徴です。不況期にも堅調に運営できるため、不況に強いビジネスと言えます。

買取ビジネスのデメリット

多くのメリットがある買取ビジネスですが、その一方でデメリットも存在します。ここでは2つのデメリットをご紹介します。

在庫を抱えるリスクがある

買取ビジネスのデメリットの1つが、在庫リスクです。買い取った商品が必ずしも売れるとは限らず、需要がないときは販売価格を下げても売れないケースがあります。商品が売れなければ利益を得られない上に、在庫を処分する際には費用がかかってしまいます。そのため買取ビジネスにおいては、商品の需要を見極める知識と判断力が欠かせません。また、需要がある商品であっても高すぎる金額で買い取ったり、市場価値のない模倣品を買い取ってしまうと、適切な利益を上げることができません。査定や値付け、ブランド品の真贋を見分けるスキルも極めて重要です。

古物商許可証が必要

デメリットというよりも開業時のハードルとして挙げられるのが、古物商許可証が必要なことです。事業として中古品(古物)の売買やレンタル等を行う場合には、必ず古物商許可証を取得しなくてはいけません。古物商許可証を取る際には、取り扱う品目を決める必要があります。古物営業法では以下の13品目が定められており、メインを1つと、それ以外にも取り扱う予定がある場合はサブとして何品目でも選択することが可能です。自身が取り扱う商材に合わせて選択しましょう。

・美術品類 (絵画・骨董品など)
・衣類(洋服・古着・着物・子供服など)
・時計・宝飾品類(時計・宝石など)
・自動車(四輪自動車・タイヤ・カーナビ・部品など)
・自動二輪車及び原動機付自転車(バイク・タイヤ・部品など)
・自転車類(自転車・タイヤ・部品など)
・写真機類(カメラ・レンズ・ビデオカメラ・双眼鏡など)
・事務機器類(パソコン・コピー機・ファックス・シュレッダー・電話機など)
・機械工具類(工作機械・土木機械・医療機器類・工具など)
・道具類(家具・スポーツ用品・CD・DVD・レコード・ゲームソフト・おもちゃなど)
・皮革・ゴム製品類(バッグ・靴・毛皮など)
・書籍(文庫・コミック・雑誌など)
・金券類(商品券・航空券・株主優待券など)

古物商許可証は、実際に買取ビジネスを行う店舗を管轄している警察署に申請すれば取得できます。費用は1万9,000円の申請手数料がかかるほか、申請書類として住民票や履歴事項全部証明書(法人の場合)などの各種証明書類も必要なため、合わせて2万円程度の費用がかかると認識しておきましょう。
また、取得するタイミングにも注意が必要です。申請後、取得までには6〜8週間程度かかかります。開業時期に合わせて余裕を持って手続きを進める必要がありますが、許可を受けてから6ヶ月以内に営業しない場合は許可証の返納を求められるため、早すぎてもいけません。しっかりと計画を立て、適切なタイミングで取得するようにしましょう。

買取ビジネスのフランチャイズとは

フランチャイズは、フランチャイズチェーンを統括する本部(FC本部)の運営ノウハウやブランド力、商標などを借りて自分自身が経営者(加盟店オーナー)となる代わりに、FC本部に加盟金やロイヤリティを支払う経営形態です。
買取ビジネスのフランチャイズは全国的に名前の知られた有名ブランドをはじめ、多くのFC本部が展開しています。買取ビジネスにおいては、商品の需要を見極める判断力や的確に査定するスキルが求められるため、研修・教育のサポート体制やシステムが充実しているFC本部が多いのが特徴です。

買取ビジネスはフランチャイズでの開業がおすすめ

低リスクで始められる点が買取ビジネスの魅力の1つですが、独立・開業にあたっては仕入先の開拓や顧客獲得、必要な知識・スキルの習得、物件選定など、多くの課題が待ち受けています。事業をスムーズに軌道に乗せるためには、多くのサポートが得られるフランチャイズでの開業がおすすめです。

集客がしやすい

買取ビジネスにおいては安定的に商品を調達することが成否を分けるカギであり、「このお店は適切な価格で買い取ってくれる」という安心感や信頼性が何より重要なポイントとなります。すでに知名度があるフランチャイズに加盟することで、そのブランドイメージを利用することができ、個人のお客様から信頼を得やすくなるというメリットがあります。
また、広告宣伝に多くの投資を行っているFC本部の場合は、加盟店が独自に宣伝活動をしなくても、FC本部による広告効果によって新規開業でも多くの集客が期待できます。さらに、FC本部の多くはチラシ・情報誌・ホームページ・WEB広告・SNS広告など、多種多様な集客手法に関するノウハウを持っています。地域性に応じた効果的な手法なども相談できるため、開業当初から効率的に宣伝することが可能です。

研修・サポートが受けられる

買取ビジネスでは商品の査定や相場観に関する高度なスキル・知識が求められます。こうした専門性を独力で身につけるのは簡単ではありませんが、フランチャイズの場合はFC本部による研修を通じて効率よく学ぶことが可能です。また、FC本部の多くは「商品の写真を送ればFC本部が代わりに査定をしてくれる」といったサポート体制やシステムを導入しているため、初心者でも安心してビジネスを始めることができます。
スキルに関するフォローアップだけでなく、開業時には出店立地や物件選定に関するアドバイスや工事業者の紹介など、さまざまなサポートも期待できます。開業後もスーパーバイザーに日々の悩みや困りごとを相談しながら経営を進められることも多く、短期間でFC本部が持つ買取ビジネスのノウハウを吸収できる点は大きなメリットと言えます。

本部が買い取ってくれる

買取ビジネスのフランチャイズでは、「加盟店が買い取った商品をFC本部がすべて買い取る」といった手厚いサポート制度を導入しているケースもあります。このようなフランチャイズの場合、在庫を抱えるリスクを抑え安心して経営に取り組むことが可能です。
また、専門業者の紹介や業界オークションへの参加、海外輸出の斡旋など、販路拡大の支援が充実しているFC本部も少なくありません。買取フランチャイズを選ぶ際には、販売支援体制が整っているかどうかも重要なポイントの1つと言えます。

買取ビジネスのフランチャイズ開業・運営にかかる費用

買取フランチャイズの開業・運営にかかる費用は、店舗の規模や加盟するFC本部、取り扱う商材等によっても大きく変わります。ここでは一般的な費用の目安をご紹介しますが、買取フランチャイズへの加盟を検討する際には事前に必要な費用を確認し、資金計画をしっかりと立てることが重要です。

開業資金

買取フランチャイズの開業には、初期費用としてFC本部への加盟金のほか、物件取得費や内装工事費などの店舗関連費、研修費などが必要となります。

・加盟金
加盟金はFC本部に加盟する対価として支払う費用です。買取フランチャイズの場合、加盟金が0円というFC本部もありますが、一般的には100万円〜300万円程度の加盟金を設定しているケースが多いようです。加盟金は返金されないため、金額が支援内容に見合っているかしっかりと見極める必要があります。

・保証金
保証金はフランチャイズ加盟後に契約違反などがあった場合に、損害賠償や契約解除などの費用に充てられる費用です。買取フランチャイズの保証金は10〜100万円程度で、加盟金に含まれる等して0円に設定しているFC本部も少なくありません。保証金0円の場合は他の費用が高くなることがあるので注意が必要です。

・店舗関連費(物件取得費・工事費・設備導入費など)
店舗関連費は、物件取得費(物件を借りる際に支払う敷金・礼金・仲介手数料・保証金など)や内外装の工事費用、設備導入にかかる費用を指します。物件の立地や広さによって大きく異なるため、目安を一概に言うことは難しく、100万円程度で済む場合もあれば、1,000万円程度かかることもあり得ます。既存店を引き継ぐことで大きくコスダウンできる可能性もあるため、初期費用を抑えたい場合はFC本部に相談してみると良いでしょう。

・研修費
買取フランチャイズの研修費用は20〜60万円程度が目安ですが、加盟金に含まれる等して0円に設定しているFC本部も少なくなくありません。また、オーナー1人で始める場合は従業員の研修費が不要となり、最小限の費用で開業することができます。

運営資金

買取フランチャイズの運営コストとして、主に人件費、賃貸料、買取資金、ロイヤリティの4つが挙げられます。小さな規模で始められるため、他業種と比べると人件費や賃貸料を抑えられるのが特徴ですが、その一方である程度まとまった買取資金が必要となります。

・人件費
買取フランチャイズはオーナー1人でも開業できるため、人件費は自身の報酬分のみで済みます。多くの来店を見込み、従業員を雇用する場合でも少人数で足りるため、他業種のように人件費が膨らむことはありません。自身を含めて常時2名体制になるように従業員を雇用した場合でも、1カ月あたり20万円~30万円程度に抑えることができます。

・賃貸料
買取フランチャイズの賃貸料は一般的に10~30万円程度です。もちろん、立地や物件に応じて差がありますが、総じて広いスペースを必要としないため、他業種と比べると賃貸料を低く抑えることができます。

・買取資金
買取資金は店舗の規模や扱う商材によって異なりますが、1カ月あたり300~600万円程度が目安と言えるでしょう。

・ロイヤリティ
ロイヤリティはFC本部から得られるノウハウやサポートの対価として、毎月加盟店が支払う手数料です。フランチャイズのロイヤリティは、月額固定の「定額方式」と売上に応じて変動する「売上歩合方式」に分けられます。月額固定の場合は10〜30万円程度、売上歩合方式は売上の5~10%程度で設定されていることが多いようです。

買取フランチャイズで失敗しないポイント

買取フランチャイズに加盟することでよりスムーズな運営が可能になることは間違いありませんが、それだけで成功が約束されるわけではありません。ここでは買取フランチャイズで失敗しないためのポイントを紹介します。

商品知識・見極める力をつける

買取ビジネスにおいては、商品の真贋を見抜き、的確に査定する知識・スキルが必要不可欠です。特に高額商品の場合、誤って模倣品を買い取ってしまうと利益を出すことができず、経営に大きな影響を与えることもあります。買取フランチャイズでは査定に関する教育・サポートを受けられるため、最初から専門的な知識・スキルは必要ありませんが、FC本部に頼り切りになってしまうといつもまでも初心者の域を脱することができません。自身の審美眼を養い、商品を見極める力を高めることが成功への近道となります。

小規模から始める

広いスペースを必要とせず、1人でも開業できる点が買取ビジネスの特徴です。出張買取専門店ならば、店舗を構える必要もなく、自宅で開業することができます。店舗を持つ場合でも、最初から内装・外装費用や広告費にお金をかけるのではなく、必要最小限の投資に抑え、資金を保持することが重要です。コツコツと実績を重ねて利益が安定してきたら、徐々に資金を投下して外装や内装を改装していく方向で進めると良いでしょう。買取フランチャイズで成功するためには、最初は小さく始めて売上や利益を安定させることが大切です。

トレンドを知る

買取ビジネスはトレンドの波を受けやすく、特に貴金属やブランド品は流行の移り変わりが激しいため、時期によって商品の価値が変動することがあります。また、有名人がSNSで特定の商品を紹介することで需要が急増することも珍しくありません。適切な査定を行うためには、常に情報収集を行い人気のブランドやデザインを把握しておく必要があります。

接客スキルを身につける

安定した集客を継続するために、もっとも重要なのが接客です。いくら広告・宣伝を通じて多くのお客様を集客できたとしても、接客で悪い印象を与えてしまってはリピート利用にはつながりません。SNSなどを通じて「不愉快な思いをした」といった口コミが広がれば、広告や販促の効果は薄れてしまいます。大切なのは、お客様の立場や目線に立ち、丁寧な接客を徹底することです。例えば、査定に時間がかかる場合は、事情をきちんと説明して適切なタイミングでお茶や雑誌などをお出しする。お客様が期待する値段が付けられない場合でも、査定額を機械的に告げるのではなく、申し訳ない気持ちを一言添えて、この金額が目一杯だと伝える。そうした小さな心遣いを積み重ね、お客様にとって心地よい接客を提供することがリピーターの増加につながります。

フランチャイズ契約前に重要事項を確認する

フランチャイズ加盟後に「想定外」のことが起きてしまうと、事業運営に支障が出る可能性があります。そうした事態に陥らないように、事前にFC本部との契約内容を念入りに確認する必要があります。特に、以下の項目は理解が曖昧なまま契約を進めるとトラブルにつながりやすいため、重点的に注意しましょう。

・研修の内容や期間
・スーパーバイザーの有無や相談体制
・査定や業務に関するシステムやツールの内容
・必要な費用(加盟金、保証金、研修費、ロイヤリティなど)
・契約期間
・解約時の違約金
・競業避止義務(解約後一定期間同業種での営業が禁止される規則)の有無

フランチャイズ選びのポイントについては、次の章で詳しく解説します。

フランチャイズ選びのポイント

買取フランチャイズを始めるにあたって、何よりも重要なことは自身にとって最良のFC本部を選ぶことです。フランチャイズ選びで失敗しないための、3つのポイントを紹介します。

初期投資の回収期間はどれくらいか

買取フランチャイズを開業する際には、先述の通り加盟金や保証金、店舗関連費、研修費などの初期費用が必要です。大きな金額を投資するにあたって、その投資額がいつ回収できるのかは非常に重要な判断材料となります。FC本部から公開されている収益モデルを参考に、投資費用の回収期間や収益性を確認し、投資に見合う対価が得られるのかシビアに検討しましょう。なお、公表されたモデルと実際の収益には差異が出る場合があります。数字を表面的にチェックするだけでなく、どういったデータに基づいたモデルなのか、根拠や精度も含めてFC本部に確認しておくことが重要です。

どのような研修・サポートがあるか

買取フランチャイズにおいては商品の査定や相場観の見極めが非常に重要なため、開業前の研修や開業後のフォロー体制、システムの充実度が事業の成否に直結すると言っても過言ではありません。

・研修
研修プログラムの内容や期間、OJTの有無などはFC本部によって異なります。自分に必要な研修が用意されているかしっかりと確認し、少しでも不安なことがあればFC本部に相談することが大切です。

・スーパーバイザーのフォロー
開業後も継続的にFC本部からサポートを受けられるのが、フランチャイズのメリットです。スーパーバイザーがどのような形でフォローしてくれるのか、コミュニケーションのとり方や巡回頻度など細かい点まで確認することをおすすめします。

・査定や相場調査に関するシステム
システムは業務の効率や収益に関係する重要な要素です。どのようなシステムがあるのかはFC本部によって異なるため、内容をできるだけ具体的に確認する必要があります。中には代理査定の仕組みを用意しているFC本部もあります。初心者の方は査定に関するサポートが手厚いFC本部を選ぶと良いでしょう。

販売ルートは充実しているか

買い取った商品をすぐに販売し、換金できる点が買取ビジネスの魅力ですが、その一方で売れなければ在庫を抱えるリスクもあります。そのため、買取フランチャイズではコンスタントに商品を販売できるルートを確保することが、事業成功のカギと言えます。FC本部を選ぶ際には、専門業者やオークション、海外輸出など、どのような販売ルートを持っているのかチェックしましょう。販売ルートが豊富にあるFC本部であれば、買い取った商品を効率的に販売することができ、安定的な収益が見込めます。

まとめ

ここまで買取ビジネスの仕組みをはじめ、業界全体の将来性、メリット・デメリット、買取フランチャイズで失敗しないポイント、フランチャイズの選び方などをご紹介しました。買取ビジネスはリスクが少なく、1人でも始められる事業であり、フランチャイズに加盟することでよりスムーズに開業・運営できることがご理解いただけたのではないでしょうか。買取ビジネスを検討している方は、ここでご紹介したポイントを参考にしてFC本部選びを進めてください。
『マイナビ独立』では、独立・開業・企業を検討中の方に向けて具体的な案件情報や、お役立ち情報を提供しています。もちろん、さまざまな商材を扱う買取フランチャイズの情報も掲載されていますので、是非チェックしてみてください。必要な初期費用や研修・サポート体制の内容などを比較し、興味があれば積極的に資料請求や説明会への申し込みを行いましょう。

買取販売・リユースの独立開業情報はこちら

■関連記事
フランチャイズ契約とは?知っておくべきフランチャイズ契約の基礎知識と注意すべきポイント
検討前に知っておくべきフランチャイズのメリット・デメリットとは?
「独自開業」と「フランチャイズ」にはどんな違いがあるのか?開業までの方法・準備を徹底比較&解説【第4回:開業準備編】
フランチャイズオーナーが開業前に用意した自己資金の相場とは?!アンケートから読み解くフランチャイズオーナーの実像
フランチャイズって儲かるの!?開業歴5年以上のベテランフランチャイズオーナー40人に聞いた「経営」と「収入」の実態とは?

 マイナビ独立フランチャイズマガジンの最新記事

一覧を見る

 マイナビ独立マガジンの最新記事

一覧を見る
PAGE TOP