これまでの経歴やプロフィールをご紹介します。ご確認のうえ、ぜひ体験談をお読みください。
國澤哲也さん/2020年4月開業
以前は建築関連企業の社員として、設備製作や機械製作、ダクト取付業務などを手掛けていた國澤さん。仕事量が減少傾向にあり、先行きに不安を感じていたそうです。転職するには40代後半という年齢がネックになり、今の会社勤務は長い拘束時間に見合う対価が得られない……。そんな状況下で独立を決意した國澤さんがトータルリペアを選んだ理由や、現在の手応えについてお話ししていただきました。
当時の年齢 |
40代後半 |
---|
当時の自己資金 |
301〜500万円 |
---|
事業スタイル |
在宅での起業 |
---|
キーワード |
脱サラして始める 熱中できる仕事 |
---|
せっかく独立するなら自分の興味が持てる職種がいい、と考え、元々物づくりが好きだったことからトータルリペアに関心を抱きました。そこで事前見学で研修センターを訪問したところ、補修技術の高さ、優れた技術指導力を備えた講師陣、充実した研修内容に触れ、素直に「やってみたい!」と思えたのです。自分の裁量で労働時間を調整できて、頑張った分の見返りとしてダイレクトに収入に繋がるのも魅力的でした。
営業は全くの未経験だったため、最初は不安だらけ。しかし、営業先で門前払いをされることはほとんどなく、嫌な思いをすることもありませんでした。本部のサポートのもと、独自のパンフレットやHPを作成して自分の技術を伝えられるように準備。営業先のピックアップや訪問先での挨拶の仕方を含め、事業計画を作るところまでも細かくフォローをしていただき、本部の手厚い支援体制が整っていたのも心強かったです。
手掛けているのは住宅関係のリペアがメイン。主要取引先であるリフォーム会社・住宅販売会社2社からの依頼でスケジュールが埋まっていますが、合間にHP経由の他のリペア依頼も受けています。法人顧客との繋がりが出来れば、少ない社数でも生活基盤を作れるのが強いですね。まだ開業1年半ですが、平均月収は前職を大きく上回り、想定以上の金額になっています。継続的に依頼があるのも信頼されていると実感が得られます。
今よりも月収を上げることを目指して事業を拡大していきたいですね。そのために、動画での技術学習やオンライン講習会に参加して応用知識・技術力向上に努めたり、同時期に開業した仲間との情報交換も大事にしています。ゆくゆくはスタッフを雇用することも考えています。実は会社員時代より時間的余裕が生まれたんですよ。そのうえ収入もアップ。趣味のバイクを走らせたりいじったりする時間も増え、人生を楽しんでいます。
他の先輩の体験談をご覧になりたい方は、こちらからお選びください。