これまでの経歴やプロフィールをご紹介します。ご確認のうえ、ぜひ体験談をお読みください。
■都留田野倉店 他3店舗運営/入江オーナー(写真中央)
学生時代に自宅の近くにローソンが出店したことで興味を持ち、クルー募集があったタイミングで入店。当時働いていた店舗のオーナーに影響を受けたことでローソンでの独立を決意したそうです。「元々自営業でやっていきたいという気持ちが強かった」という入江さん。独立までの道のりと、その過程で影響を受けた様々な出来事をお話しいただきました。
事業スタイル |
店舗経営 |
---|
キーワード |
夢を実現 オーナー同士のつながり |
---|
自宅の近所に出店したローソンで働いていた知人に誘われ、アルバイトとして働き始めたのがローソンとの出会いです。元々「雇われる働き方ではなく、自営業がしたい」と思っていたこともあり、FCでの独立開業も検討していたこと、クルーとして働いた店舗のオーナーがとても若い年齢でオーナーになった方で、一番身近な独立開業ケースとして相談できたことで、ローソンでの独立を考えるようになっていきました。
両親は独立への思いを分かってくれたのですが、妻には「24時間休まず開いているお店の責任が取れるのか」「いつ呼ばれるか分からない仕事は難しいのではないか」と反対されましたね。
ただ、自分としては家族経営のようなビジョンはなく、クルーとして働いていたときの同僚・仲間を中心にして始めるつもりだったため、妻には大きく迷惑をかけないという気持ちをしっかり伝え、納得してもらいました。
事業家になるための研修である多店舗経営研修やMO(マネジメントオーナー)による講演会等で他のオーナーと出会う機会が多く、本部の担当者に相談するのとはまた違った「自分と同じ立場の存在」との交流でアドバイスや刺激を受けられるのは非常に有難いと思っており、そのような場にはどんどん参加するようにしています。
中でも、複数店経営を目指すオーナーが集まる「次世代の会」は自分の視野を広げるきっかけになりましたね。
店舗のレベルを向上・維持させた状態で各店舗の利益を向上させ、必要に応じて店舗を拡大し、お客様は買い物をしやすく従業員は働きやすいお店作りをしていきたいと思います。
オーナーになるとお客様、従業員、本部、他のオーナーと関わる相手が非常に多くなり、その中で得られることは人生の財産になります。これまでの経験に関係なく、人懐こい、人と喋るのが好きだという方にぜひチャレンジしてほしいですね。
他の先輩の体験談をご覧になりたい方は、こちらからお選びください。