1. 独立・開業・フランチャイズ情報TOP
  2. 飲食・飲食店
  3. ファストフード・ハンバーガー
  4. マクドナルド/日本マクドナルド株式会社の独立開業情報

マクドナルド/日本マクドナルド株式会社

【業界未経験でも大歓迎】既存店引継ぎで始める『マクドナルド』のFCオーナー

契約形態 フランチャイズ
業種 飲食・飲食店 | ファストフード・ハンバーガー

ここがポイント

  • 【サポート体制が万全】マクドナルドは100以上の国と地域で展開中!世界共通のノウハウが身につきます。
  • 【既存店の引継ぎでスタート時も安心】既に売上のある店舗を引継いで開業できるので計画が立てやすいです。
  • 【ブランド力で集客に強い】開業当初からマクドナルドの看板力で事業運営ができます。

ビジネス情報

未経験からマクドナルドのFCオーナーに

日本では約3,000店舗を展開するマクドナルドですが、実はその7割がフランチャイズ店舗。企業の活性化や成長のためにも、新しいFCオーナーを募集しています。

■マクドナルドのFC制度とは?
・1店舗目は既存店の引継ぎスタート
┗実績のある店舗を引き継げるので安心して開業できます。
・未経験から世界共通のノウハウが身につく
┗店舗経営を成功させるための知識やスキルを基礎から学べます。

■マクドナルドのFC制度の強み
・開業後も担当コンサルタントによる継続的なサポート
・多店舗経営で将来に向けた資産形成が可能
・店舗取得額の最大75%まで融資制度の利用が可能

既に売上のある店舗を引き継ぐため、未経験の方でも安心のスタートダッシュを切ることができます。特別な経験、知識は必要ありません。

ブランドやフランチャイズの仕組みについては説明会動画でご案内!「説明会日程」画面よりお申込みください。

画像1
画像2
取り扱い商材・
サービス

マクドナルドは世界に展開するファーストフード店で、現在は100ヵ国以上、約40,000店舗があり、日本でも約3,000店舗を展開しています。フランチャイジー、サプライヤー、日本マクドナルドの「Three-Legged stool(3本脚の椅子)」という考え方でビジネスを拡大中。マクドナルドの成長はフランチャイジーの成長とともにもあると考えています。

お客様に提供するのはハンバーガーを中心に、サイドメニューやデザート、ドリンクなど。食はもちろん地域貢献にも力を入れていて、店舗のある地域の人たちとのイベント、病気と闘う子供のための「ドナルド・マクドナルド・ハウス支援」、クリーンパトロール、学童野球支援なども行っています。

<オーナーオペレーターの前職例>
既に活躍しているオーナーの前職は「マクドナルドの従業員」など経験者を始めとして、「保険会社」、「石油の元売り」、「デザイナー」など飲食業界が未経験だという方も多数。世界共通のノウハウをゼロから学べるため、特別な知識や経験がなくても最前線で活躍するオーナーを目指せます。

ビジネスの特徴
強み

飲食業界未経験でも活躍できるように、しっかりしたトレーニングプログラムを用意しています。将来的に多店舗経営を目指している場合も、最初にお任せするのは既存店。既に軌道に乗っている店舗のため、売り上げ予測が立てやすく人材も確保されている安心感があります。

開業エリアはオーナーの希望を考慮してご提案します。双方、なるべく納得のいく場所で店舗を持っていただけるように努力しています。2店舗目以降は地域に根差した店舗運営や距離的なマネジメントの難易度を考慮し、最初の店舗の近隣の店舗を購入していただきます。


難しさ・厳しさ

マクドナルドのFCオーナーは、短期で大きく稼ぐような仕事ではありません。10年、20年先の未来を考えながら店舗を成長させ、ご自身の資産形成をしていきます。フランチャイズ期間は1店舗あたり20年。そのため、短い期間で楽をして儲けたいというような考えの人には向きません。逆に言うと長期的に腰を据えて店舗や人を育てられるような人にはぴったりな事業です。当社ではピープルスキルとセールスビルディングに力を入れています。これまでにリーダーやマネージメント経験のある人は、特に力を発揮できると思います。

市場・顧客の特徴

2022年4月〜2023年3月までの外食市場規模は、3兆571億円と推計されました。その中でもマクドナルドの本部直営店、フランチャイズ加盟店の2023年の売り上げ合計は7,777億円。前年よりも8.4%も増加しましたが、外食市場の中ではまだまだ成長の見込みがあります。ハンバーガー業界でのシェアは大きくなっていますが、今後もシェア拡大の余地があると感じています。

国内で約3,000店舗あるマクドナルドですが、まだ出店していない市区町村もあります。混雑ピークも昼がメイン。朝や夜も盛り上げるために今後も挑戦を続けていきます。


出典・補足

2022年度外食&中食動向(2022年4月~2023年3月:東名阪夕食)/株式会社リクルート(2023.09.27発表)

サポート
開業前

■約9ヶ月〜のトレーニングプログラム
マクドナルドの店舗で実際に働いて、必要な知識やスキルを身に付けます。オーナーオペレーターや店長になるための資格を習得する期間です。トレーニング期間中は社会保険に加入し、アルバイトと同じく報酬が支給されます。

■店舗取得額の融資先を紹介
店舗取得額の75%は自己資金でなく、借り入れでOK!当社から融資を受けられる金融機関を紹介いたします。


開業後

■ビジネスコンサルタントが店舗に出向
開業後は本部のビジネスコンサルタントがオーナーの経営をサポートします。現場での困りごとはもちろん、経営面でも困ったことがあれば何でも相談してください。

■マーケティングプログラム
新商品の開発や期間限定キャンペーン広告を積極的に行います。TVCMやウェブ広告など積極的な告知を実施し、店舗の集客をサポートします。


サポート形態

随時 対面随時 電話・メール

加盟・契約
募集開始年月(初回)

1976年02月

店舗数

2,975店舗
※2024年04月時点

加盟・契約者数

約200人
※2024年05月時点

募集要項・開業コスト

×
契約形態とは
マイナビ独立では、以下5つの契約形態別で独立開業情報をご紹介しています。
■フランチャイズ(FC)
企業が培ってきた運営ノウハウやブランド力(商品の魅力)を活用し、自分自身が経営者(オーナー)となる代わりに、加盟金・ロイヤリティ(売上の一部)を企業に支払う経営方法です。
■代理店
売主/メーカーの商品・サービスを代理で販売する契約です。売価から卸値を引いた金額が報酬となります。低リスクですぐに販売できることが魅力です。
■商材、起業・事業企業支援
企業から商材やブランドの提供を受けて事業を行う契約形態、及び、独立・開業前後の支援に特化したサービス全般を含みます。
■業務委託・個人事業主
委託元の企業から業務を請け負う働き方です。自分の得意分野を仕事にでき、時間に縛られることなく働くことができます。
■独立候補社員(正・契)
正社員または契約社員として働き、その後、社内の独立支援制度等を活用し「フランチャイズ」や「のれん分け」等で独立する開業方法です。稼ぎながら独立・開業を目指すことができます。
契約形態

フランチャイズ

契約期間

店舗により異なります(※詳細は面談時にお話しします。)/新規店舗の場合:20年間

開業コスト
開業資金総額

1,500万円〜4,000万円

 開業資金内訳・プラン詳細を見る

※上記の金額は、一部変動費を除く等、実際の金額と異なる場合があります
※開業時にかかる費用を税抜きで記載しています

自己資金(目安)

1,000万円〜

ロイヤリティ・
諸費用
×
ロイヤリティ・諸費用とは
「ロイヤリティ・諸費用」とは、契約期間中に本部や契約元(またはそれらが指定した支払先)に対し、支払いが発生する費用を指します。
※上記を除く原価・その他費用につきましては「収益モデル」をご参照ください。

ロイヤルティー:3%(店舗の合計売上に基づく割合)
レントロイヤルティー:5.0%~25.0%(店舗によって異なります)
広告宣伝費:4.5%
インフラサービスフィー:0.7%

募集エリア

全国

開業可能エリア

北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

応募要件・対象者

■性別・経験不問(飲食未経験者、女性も大歓迎です)
■50代半ばくらいまでの方に推奨(フランチャイズ契約が1店舗あたり20年のため)
■資格不要

多店舗展開で利益を増やし、資産を形成

初めは1店舗目をしっかり経営・運営することが大切です。多店舗展開も可能で、現在活躍しているオーナーの中には10店舗以上を運営する方も。実力次第では、ご自身と同じ熱意で、店舗を任せられる人材を育成し、将来的に多店舗展開で、資産形成にも繋がります。最後は店舗を売却するという道筋が立てられます。

未経験者OK!活かせるマネージメント経験

店舗には数名の社員と平均70名のアルバイトが在籍しています。多店舗展開となると、さらに人数は増加。そのためリーダーやマネージメント経験のある人は、その経験を発揮できると思います。

企業の成長や活性化のため、飲食業界未経験でも問題はありません。約9ヶ月〜にわたる店舗でのトレーニングがあるため、スキルや知識をしっかりと身につけて活躍することができます。

【会員限定】まとめて比較機能

気になる独立開業情報をまとめて比較することができます。

お気に入りリストに登録して、独立開業情報をまとめて比較してみましょう!

\ただいま説明会参加受付中!/

説明会プログラムの特徴・特典
  • 【場所や時間は自分のタイミングでOK!】好きなタイミングで参加できる動画説明会を実施中
  • 【会社やフランチャイズ制度についての知識が深まる】マクドナルドの歴史や考えなどが学べます
  • 【制度の詳細が分かる】資金についての詳細や研修制度に関してなど、FCオーナーになるための流れを解説
説明会日程を確認

ビジネス情報(追加)

人材育成や地域貢献などやりがいの多い仕事

マクドナルドは人材投資や人材育成に力を入れています。アルバイトで働く方々は学生から主婦の方まで多種多様。そのような方たちが時を経て店舗に戻ってきてくれたり、自分もFCオーナーになりたいと言ってくれたときは、非常に感動します。

また地域貢献にも力を入れていて、ドナルド・マクドナルドの来店、地元警察協力して行うイベント、店舗でのスポーツチームの団結式などを各店舗が実施しています。地元の方たちと触れ合うことで、地域に根ざした店舗になっていきます。

開業までの流れ

まずは説明会動画をご視聴ください。お申込みは「説明会予約」画面より任意の日程をクリック!

STEP.01

資料ダウンロード・説明会予約(動画視聴のお申込み)

ご興味をお持ちいただけましたら、マイナビ独立より資料のダウンロード、または説明会予約(動画視聴のお申込み)をお願いいたします。
説明会予約をいただいた方には動画説明会を視聴できるURLをお送りいたします。
※お申込みいただいた日程での対面/オンライン説明会は実施いたしません。

STEP.02

個別面談

動画の視聴後、ご希望の方は個別面談をお申込みください。個別の事案についてお話をいたします。
その後は店舗体験(OJE オンザジョブ・エクスペリエンス)と現在活躍しているフランチャイズオーナーとの面談の機会をご提供します。

STEP.03

店舗研修プログラムに参加

開業希望の方は店舗研修プログラムにご参加いただきます。
必要な知識やスキルを、店舗およびハンバーガー大学で取得します。

STEP.04

フランチャイズ契約

店舗研修プログラムののち、双方合意のうえでフランチャイズ契約を締結します。
契約条件の提示は、開業のおよそ3ヵ月前となります。

企業情報

社名

日本マクドナルド株式会社

事業内容

ハンバーガー・レストラン・チェーンの経営並びにそれに付帯する一切の事業

本社・支社・事業所

〒163-1339
東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー

設立

2002年07月01日(持株会社制移行時に新設)

支援企業情報を見る

マクドナルド/日本マクドナルド株式会社

【業界未経験でも大歓迎】既存店引継ぎで始める『マクドナルド』のFCオーナー

PAGE TOP