2020年に義務教育化されたのがプログラミング教育ですが、プログラミングを学びたい子ども・学ばせたい保護者が増える一方で、学べる環境は十分ではありません。CodeCampKIDSはそのニーズに応え、子どもたちの創造性を最大化し、デジタル社会を生き抜く力を育むプログラミング教室を展開します。
CodeCampKIDSが選ばれる理由とは?
Point(1):プログラミング未経験者でも無理なく開校
オリジナル動画教材を使用します。ティーチングは動画に任せ、教室運営に専念できます。
Point(2):対象年齢が広く受講生を確保しやすい
小1~中3までを対象とし、一人ひとりに最適化された学びを提供。個々のペースで学習が進むため、いつでも受講生を募集できます。
Point(3):導入コストが低く、フレキシブル
自由度が高く、自分次第で開業資金を抑えることも、今の事業との兼業として運営することも可能です。
★オンライン面談実施中!
取り扱い商材・ サービス |
■CodeCampKIDSが提供する教材の強み
|
---|
ビジネスの特徴 |
強み■ビジネス面での強み
難しさ・厳しさ受講生の確保には自助努力が必要です。今まで培ってきた実績やノウハウで本部がアドバイスやサポートを行いますので、困った際は相談してください。 |
---|
市場・顧客の特徴 |
子ども向けプログラミング教育市場は、小学校でのプログラミング教育必修化を背景に拡大を続けています。市場規模で見ると2022年は子ども向けプログラミング教育市場は199億円となり、前年比で113.2%と2桁の成長をしました。より専門的な知識を学ぶために中学生の受講生も増加。また、2025年の大学入学共通テストでは「情報」が教科の採用となることも決まっており、高校生からの需要も伸びていくことが予想できます。 出典・補足2022年プログラミング教育市場規模調査/GMOメディア×船井総合研究所 |
---|
サポート |
開業前《標準パッケージ》
開業後★教室運営に関する相談はメールで丁寧に対応します。
サポート形態随時 電話・メール |
---|
加盟・契約 募集開始年月(初回) |
2017年10月 |
---|
契約形態
|
フランチャイズ |
---|
契約期間 |
2年間~ |
---|
開業コスト |
開業資金総額40万円〜200万円 開業資金内訳・プラン詳細を見る※上記の金額は、一部変動費を除く等、実際の金額と異なる場合があります
自己資金(目安)40万円〜 |
---|
ロイヤリティ・ 諸費用 ×
ロイヤリティ・諸費用とは
「ロイヤリティ・諸費用」とは、契約期間中に本部や契約元(またはそれらが指定した支払先)に対し、支払いが発生する費用を指します。
※上記を除く原価・その他費用につきましては「収益モデル」をご参照ください。 |
ロイヤリティ:50,000円/月(固定)※税抜き |
---|
募集エリア |
全国 開業可能エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
---|
応募要件・対象者 |
オーナー様の95%が未経験から始めています。
|
---|
今後拡大が予想される魅力的なマーケット |
GMOメディア×船井総合研究所『2022年プログラミング教育市場規模調査』によると、2022年の子ども向けプログラミング教育市場は前年比113%の約200億円と2桁成長となっており、2030年には1,000億円超に拡大する可能性も指摘されています。
|
---|
ビジョン・ミッション・バリュー |
■CodeCampKIDSのビジョン・ミッション・バリュー
|
---|
売上内訳
稼働日数 |
週2日開校の場合 |
---|
支出内訳
ロイヤリティ・諸費用 |
5万円 |
---|
人件費 |
30万円 |
---|
その他経費 |
10万円 |
---|
STEP.01
資料ダウンロード
STEP.02
オンライン個別面談
STEP.03
契約
STEP.04
導入研修
社名 |
コードキャンプ株式会社 |
---|
事業内容 |
CodeCampKIDS(小学生・中学生のためのプログラミング教室)
|
---|
本社・支社・事業所 |
東京都品川区大崎2丁目1-1ThinkPark Tower |
---|
設立 |
2012年12月21日 |
---|
※独立候補社員の「開業資金」は、社員として就業開始する際の必要資金(0円)を元にしています。