これまでの経歴やプロフィールをご紹介します。ご確認のうえ、ぜひ体験談をお読みください。
■買取大吉 尾山台駅前店/オーナー 吉田 直樹さん
28歳という若さで不動産投資会社を設立した吉田さん。その後6年間に渡り店舗開発やコインランドリー経営など、主にBtoBビジネスで手腕を発揮、会社を成長させてきました。そんな吉田さんが次なる成長ビジネスとして目をつけたのがリユース業界です。やるからには、それ1本できちんと黒字化が見通せる事業をする、その思いで選んだフランチャイズ加盟先が、「買取大吉」でした。不動産業時代から信頼しているスタッフと二人三脚で、2021年10月末に買取大吉をスタートさせて、早4ヶ月。加盟から今日までの奮闘や、今後の展望を伺いました。
当時の年齢 |
30代前半 |
---|
当時の自己資金 |
301〜500万円 |
---|
事業スタイル |
店舗経営 |
---|
キーワード |
安定した収益を見込める お客様から頼られる喜び |
---|
偶然にも、既に買取大吉のフランチャイズを成功させている友人がいたので、買取大吉の本部サポートの手厚さや、業界の将来性、事業の仕組みについては、なんとなく把握していました。今までBtoBビジネスをメインに行なってきた私ですが、もともと人と話すことも好きだったので、接客を伴うBtoCビジネスをしてみたいという思いもあり、興味を持ち始めました。当たり前の話ですが、事業を行うにあたっては、その事業1本でどれだけの利益を出せるか見通すことは非常に重要です。その点で買取大吉は、店舗継続率がとても高く、赤字撤退もない、友人の店舗も十分に利益を上げている、という事実があったので、加盟の後押しになりました!
開店して4ヶ月、認知度としてはまだまだ低く、来客数としては多い日で7人、雨が降ってしまうと0人の日もあり、平均すると日に2人くらいの来店です。それでも黒字化できてしまうところが、買取大吉の魅力ではありますが、もっと上を狙えると確信しています。駅から続く商店街の真ん中にお店を構えているので、通りすがりに認識してくださる方も増えてきましたし、チラシやネット広告なども試しながら、もっと集客には力を入れていきたいと思っています。買取専門店は、家に眠るお宝を持って来て下さるお客様がいないと始まらないので、1人でも多くの方に生活の身近にある買取大吉の存在を印象付けたいです。
利益追求は大事ですが、お客様にご納得頂けない取引をしていては事業は長く続かないと考えています。「買取大吉に売りに来て良かった!」とお客様に笑顔で帰って頂けたら、必ずまた次も来てくださいます。だからこそ、きちんと利益を確保しつつも、お客様の満足いく価格ラインを見極め、提示することに勝負をかけています。開業前研修でガッツリ接客講習も受けたので、そのスキームを活かしたコミュニケーションで、お客様にとって気持ちの良いお取引となるように常に心がけています。実際に見込んだ利益も上がり、お客様も納得の笑顔でお店を出られた時の達成感はとても大きく、自信にもなります。
直近の目標としては、現在の店舗を1年以内に純利益で月商300万、年商で3600万にすることです。スタートして4ヶ月、まだ満足のいく集客ではありませんが、きちんと利益は出せているので、もう少し認知度が高まって来れば、十分に狙える収益ラインだと考えています。そして1年後には、ここでのノウハウを活かし、更に店舗を増やしていきたいと思っています。元々の不動産業も続けているので、次の店舗に適した物件はないか、既にチェックもしているくらいです。本部のスーパーバイザーさんと密に連携をとりながら、着実に利益をUPさせていけるように、1日1日の反省を次に活かして事業を成長させていきたいと思います。
他の先輩の体験談をご覧になりたい方は、こちらからお選びください。