1. 独立・開業・フランチャイズ情報TOP
  2. 福祉・介護・デイサービス・訪問介護
  3. デイサービス
  4. てらぴぁぽけっと/オークニ商事株式会社の独立開業情報

てらぴぁぽけっと/オークニ商事株式会社

売上の98%は市区町村だから未回収リスクほぼなし◎高単価が魅力な児童発達支援"てらぴぁぽけっと"オーナー

業種 デイサービス
契約形態 フランチャイズ

ビジネスの特徴

支援ニーズが高まる施設を【加盟金0円】で開業!

「てらぴぁぽけっと」は、発達障がいを抱える未就学児に療育を提供する児童発達支援事業所です。
従来、保育園や幼稚園では発達障がい児の受け入れノウハウが不足し、見過ごされてきましたが、法改正で発達障がいも障がい認定され、療育へのニーズが急速に高まっています。

各自治体が開設を推進しているものの、全国的に施設数はまだまだ不足。
発達障がいの可能性がある未利用者が全国で約29万人いるとも言われており(※)、国からの予算も大きく増えている、まさに「時代が求める」事業です!

※自社調べ

固定時間で安定収益。多店舗展開もしやすい事業

◎制度ビジネスの強み
児童福祉法に基づく認可事業のため、売上の9割以上は国から支払われます。
利用料の未回収リスクがほぼないので、安定した収益が得られます。

◎9時~18時で帰れる仕組みを構築
1施設の定員は約10名。
運動やあいさつ、お返事などお子様の成長に合わせたセラピーを10時、13時、15時、各2時間ずつ行います。
固定オペレーションのため、残業はほぼ発生しません。

◎全国展開しているノウハウを活用
4年で100加盟を実現した「こぱんはうす さくら」の成功を生かした開業サポートがあります。

開業支援の詳細

立地選定〜事業所づくりまでをパッケージで一括支援!未経験の方もご安心ください。

×
契約形態とは
マイナビ独立では、以下5つの契約形態別で独立開業情報をご紹介しています。
■フランチャイズ(FC)
企業が培ってきた運営ノウハウやブランド力(商品の魅力)を活用し、自分自身が経営者(オーナー)となる代わりに、加盟金・ロイヤリティ(売上の一部)を企業に支払う経営方法です。
■代理店
売主/メーカーの商品・サービスを代理で販売する契約です。売価から卸値を引いた金額が報酬となります。低リスクですぐに販売できることが魅力です。
■商材、起業・事業企業支援
企業から商材やブランドの提供を受けて事業を行う契約形態、及び、独立・開業前後の支援に特化したサービス全般を含みます。
■業務委託・フリーランス
委託元の企業から業務を請け負う働き方です。自分の得意分野を仕事にでき、時間に縛られることなく働くことができます。
■独立候補社員(正・契)
正社員または契約社員として働き、その後、社内の独立支援制度等を活用し「フランチャイズ」や「のれん分け」等で独立する開業方法です。稼ぎながら独立・開業を目指すことができます。
契約形態

フランチャイズ

契約期間

5年

サポート内容
開業前

■開業エリアの調査
全国的にニーズが拡大していますが、集客のしやすさは自治体の財政状況や方針によります。
ご希望エリアを踏まえ、綿密な立地調査を行います。

■開業支援パッケージ
物件取得や内外装工事、療育ツール(おもちゃなど)までを一括でそろえます。

■研修(合計14日間)
業界の現状や関連法規、療育や小児医療の知識、集客、人材採用、マネジメントなど、経営に必要なことを網羅的に学べます。


開業後

■採用支援
本部が一括して人材募集するサイトを利用できるほか、面接での同席や、必要な資格の確認などもサポートします。

■SVによるサポート
支援業務、運営業務を遠隔又は訪問で行い、経営をサポート。初期の営業同行、面接同行も行います。

■保険請求サポート
専門知識が必要な保険請求業務も本部担当者がサポートします。

 企業プロフィール

オークニ商事株式会社


事業内容

■FC事業
児童発達支援スクール てらぴぁぽけっと
児童発達支援施設・放課後等デイサービス こぱんはうす さくら
600万円で開業できる低投資の小規模デイサービス

■外食事業
産直鮮魚 魚米屋(UOKOMEYA)
朝どれ鮮魚 湯島 魚之屋
とんかつ かつ良
サカナメルカート・ゼン
HANAOカフェ
鮮魚と釜飯 ヒカリ屋

■福祉介護事業
民家型デイサービス 桜花乃郷

本社・支社・事業所

本社/東京都荒川区西日暮里五丁目34番2号

代表者氏名

代表取締役 尾張 良介

従業員数

150名 PA 含む(2020年4月1日現在)

資本金・総資産

5,000万円(グループ全体 8,000万円)

設立

平成20年8月21日

てらぴぁぽけっとの可能性を広げていきます

当面はてらぴぁぽけっとの拠点数を増やしていきつつ、ゆくゆくは既存の保育園・幼稚園に通いながらも困っているお子さんのために、普段の園で過ごしやすくするためのお手伝いをする「保育所等訪問支援」の事業にも注力していく予定です。
全国のオーナーとともに、てらぴぁぽけっとの可能性を広げていきたいと考えています。

PAGE TOP