このビジネスの魅力や強みをお伝えします。どのような特徴があるのか、詳細をご確認ください。
KEiROWのオーナーは、施術家ではなく経営者として腕をふるっていただきます。オーナーの仕事は、地域のケアマネージャーや介護施設職員との「人脈づくり」と、施術家が快適に働ける「環境づくり」の2つです。この2つをしっかりと作ることで売上は後からおのずとついてきます。
環境づくりにしっかりと取り組み、あなたが事務所に立ち寄らなくても事務所が回るようになるのが理想のかたち。空いた時間で、人脈づくりに注力していただくことで、事業成長がさらに加速していきます。
市場から概算する必要店舗数は600店舗。300拠点突破(2018年3月当社調べ)とはいえ全く足りていません!資格保持者しか施術ができずサービス提供者が不足しており、地域と社会のため、もっと店舗数を増やす必要があります。
施術料金は、健康保険が適用されるため利用者の自己負担は施術料金の1割程度(300〜500円/回)。週2〜3回利用される方が多く、施術家を4名雇えば、売上 約403万円/月、営業利益 約149万円/月が見込め、施術家の雇用数と売上が比例するのも特徴のひとつです。
※健康保険の適用には医師の同意が必要です。
独立開業にあたって受けられるサポート内容の詳細をご紹介します。
知識習得から営業支援・運営支援・人材採用支援まで、グループの力を結集して総合的に支援しています!
契約形態
|
フランチャイズ |
---|
契約期間 |
5年間 ※以降、3年ごとの契約 (更新料なし) |
---|
サポート内容 |
開業前◎各種研修(基礎技術、営業活動、関係法令、マネジメント研修など)
開業後◎レセプトの作成・申請代行…専門知識が必要な申請業務を本部で代行します。
|
---|
開業時にかかる費用や、開業後に得られる利益・報酬についてなど、お金に関する詳細をご紹介します。
※収益モデルは、掲載企業から提供されたモデルケースです。立地など諸条件によって異なります。
※開業資金は、一部変動費(物件取得費など)を除く等、各社毎に異なる場合があります。
価格競争がなく、早期に安定収益を確保することも!開業3カ月で単月黒字を達成した実績あり!
収益モデル |
■オーナー1名/施術家2名で運営 ※月21日稼働
|
---|
開業資金 |
295万円(一部非課税) |
---|
開業資金の内訳 |
■加盟金130万円(税抜)
|
---|
ロイヤリティ・諸費用
×
ロイヤリティ・諸費用とは
「ロイヤリティ・諸費用」とは、契約期間中に本部や契約元(またはそれらが指定した支払先)に対し、支払い(売上等からの天引きを含む)が発生する費用を指します。
※上記を除く原価・その他費用につきましては「収益モデル」をご参照ください。 |
ロイヤリティ:売上の9%
|
---|
低資金・無資格・未経験で「KEiROW」オーナーに! |
訪問型サービスは小スペースの物件で開業でき、ランニングコストを抑えつつ運営することができるため、低資金で高利益を目指すことができます。
|
---|
募集エリアおよび対象者の詳細をお伝えします。条件をご確認ください。
収益面の追求だけでなく、利用者の笑顔のために全力を尽くせるオーナーが活躍しています
募集エリア |
全国で開業可能です。 開業可能エリア |
---|
応募要件・対象者 |
◎多くの人々に必要とされる事業を手掛けたい方
|
---|
独立開業までのステップをわかりやすくご紹介します。流れをイメージしてみてください。
より詳細に事業の強みや実績をご紹介する説明会を、全国各地で開催しています!
ダウンロード資料では、訪問医療マッサージ業の将来性の高さなどを詳しく説明しています。
また紙の資料をご希望の際には、郵便番号・住所・お名前・連絡先を明記の上、
LINE IDより「KEiROW資料希望/マイナビ独立」とご連絡ください。
LINE ID @keirow
説明会は、全国6都市(東京・大阪・名古屋・仙台・広島・福岡)で開催しております。説明会では「オーナーの収益詳細」や「業界内での優位性」など、資料では説明しきれない情報を紹介させていただきます。
改めて契約条件や会社理念を確認させていただき、双方納得のうえ契約を進めさせていただきます。
システムや営業・販促、関連法令知識、マネジメント、最低限の医療関連知識を指導いたします。当社は、北海道から沖縄まで直営にて介護施設を約90施設運営し、介護と医療の最先端を追求しており、これらの現場を利用したOJT研修は、当社ならではの取り組みです。
業界では資格者の採用で頭を悩ませる企業も多い中、現在開業する加盟店様の8割以上が本部からの紹介で有資格者を採用、収益アップを実現しています!半年で7名採用実績店舗あり。
※独立候補社員の「開業資金」は、社員として就業開始する際の必要資金(0円)を元にしています。