先輩の独立・開業体験談
掲載終了予定日: 2023/04/04
やっぱり運転が好き!好きなことを仕事に
原新さん(37歳・独立5カ月)
もともと軽急便の正社員として働いていた原さん。活き活きと働くドライバーさんたちと接するうちに、自分自身も車の運転が好きだったこともあり、「こっちの方が自分に向いているのかも?」と感じるようになっていったそうです。
ドライバーとしてはまだ数カ月ですが、軽急便の社員としては15年の経験があります。その上で改めてドライバーとして感じている仕事の魅力や、社員とドライバーの両方を経験しているからこそ分かることについて話してもらいました。(2022年8月取材)
掲載終了予定日: 2023/04/04
独立して「何事もプラス思考で取り組む」自分になれた
齊藤雅明さん(42)
2016年開業
アルバイトや派遣社員として様々な仕事を経験してきた齊藤さん。ロジクエストで開業する前には6年間、経理担当としてデスクワークを続けていたそうです。「ずっと座りっぱなしではなく、体を動かしながらマイペースに働きたい」。そんな思いで独立を考えるようになったのは37歳のとき。選んだのは、まったく経験のない軽貨物ドライバーという道でした。当初は日々の運転にも緊張していましたが、たくさんの案件を経験する中で成長を実感し、「今ではプラス思考で何でも挑戦できるようになった」と話します。齊藤さんはなぜロジクエストを選んだのでしょうか。そして、この仕事で得られた自信とは?
掲載終了予定日: 2023/04/11
窓フィルムアカデミー/株式会社ECOP | 国家資格取得サポート企業 |
【国のお仕事ご紹介可能】災害大国の日本でニーズ急増中★1件1000万円の大型案件も。窓ガラスフィルム施工 |
開業から4年で年商1400万円を実現!次の夢は海外進出
■WORKS ZERO 澤田さん(44歳)/2017年2月開業
「自分の技術で食べていける自営業」を志し、2017年2月に未経験で開業。当初は技術習得に苦労したものの着実に成長を続け、2020年には「年間施工150件/年商1400万円」を1人で実現しました。
開業1年目にお話をおうかがいしてから約3年。現在はさらなる売上拡大を目指すとともに、海外展開も視野に入れていると話す澤田さんに、成長ストーリーをうかがいました。
掲載終了予定日: 2023/04/18
株式会社LIXILトータルサービス|株式会社LIXIL100%出資グループ企業 |
LIXIL製品専門住宅設備メンテナンスエンジニア★加盟金・保証金・研修費0円で月収30~60万円+αの安定収入 |
独立1年目で売上目標達成。飽きのない仕事にやりがい
■株式会社アマタツ 天野達郎代表(37歳)
新卒で就職したのは、タバコの自動吸殻回収装置メーカー。天野さんは営業担当として北海道から神戸まで飛び回る毎日でした。しかし喫煙需要が先細りする中、自動吸殻回収装置のニーズは減少する一方。日々仕事に奮闘する中で、長い拘束時間とハードな仕事が将来のやりがいに繋がっていくのか不安を感じ、新天地を求めた天野さん。LIXILトータルサービスを選んだ理由とは——。
掲載終了予定日: 2023/05/16
雄飛航空(ゆうひこうくう)株式会社 |
【副業OK】実は1枚3万2000円~19万円になる商材!?必要なものは無償貸与◎航空写真のセールスパーソン |
ニ足のわらじで人生を楽しんでいます!
■和田さん 2015年開業
静岡県で活躍する和田さんのもう一つの顔は「漁師」。海へ繰り出し桜エビやシラスを獲るかたわら、休日やオフシーズンに航空写真の販売、とエネルギッシュに活動されています。
この仕事を始めるまで営業職は未経験だったそうですが、今では新人さんの指導も行う雄飛航空の頼れる先輩。「おもしろい」「感謝」など、ポジティブな言葉と笑顔が印象的な和田さんに、航空写真販売の魅力をお聞きしました。
掲載終了予定日: 2023/04/11
リスロン株式会社 | 0円~開業&未経験歓迎! |
【殺菌・抗菌商材に問合せ★】老舗メーカーの商材力で年収1000万円(開業6年目・1人)!コンサルティング営業 |
京都の委託スタッフを束ねる支店長へステップアップ
■リスロン京都支店/支店長 川上 隆司さん
前職では新聞の営業や清掃業を経験。管理職に就くなどキャリアを積んでいましたが、当時の経営者や厳しい労働環境に疑問を抱いていました。「若い人たちも安心して働ける環境をつくりたい」と考え、2018年5月にリスロンの委託営業スタッフとして独立します。
開業1年目にお話をお伺いしてから約4年。清掃用の洗剤だけでなく、消毒系の商材も扱っている強みを活かし、コロナ禍を追い風に順調に業績を伸ばしてきた川上さん。その実績が評価され、2022年9月から京都支店長に抜擢されます。責任ある立場になったことでの心境の変化や、今後の目標についてお話を聞きました。(2022年12月取材)