これまでの経歴やプロフィールをご紹介します。ご確認のうえ、ぜひ体験談をお読みください。
■足達夕起さん 高知百石教室(2020年3月開校)・高知鴨部教室(2022年7月開校)
東京の大学を卒業後、ビル用浄水器メーカーの営業職に。その後、地元高知に戻り、不動産会社事務、ラジオリポーター、イベント企画など、様々な業界・業務を経験された足達さん。転職媒体で個別指導の明光義塾の教室長募集広告を見たことをきっかけに、これまで興味を持っていた教育業界へ飛び込んだのだそうです。
勤務していた教室のオーナーから教室を引き継ぎ教室長からオーナーへ。そこから2教室目を開校して約20年経った頃、「自立学習RED」の存在を知ったといいます。高知初の教室を開校し、更に約2年後には2教室目を開校させた足達さんにお話を伺いました。
当時の年齢 |
50代 |
---|
当時の自己資金 |
501〜1000万円 |
---|
事業スタイル |
会社経営 |
---|
キーワード |
リスクの少ない事業 脱サラして始める |
---|
個別指導塾2教室の運営を経て、興味を持ったのが自立学習RED。
これまでの経験で感じていたのは、授業中の講師の問題選択によって生徒の成績の伸びが左右されること。
講師のレベルを平準化する難しさ、生徒が増えれば講師採用・育成も伴い、運営側の負担が大きくなってしまうことも。
REDでは、AIが生徒1人ひとりに適した学習プランを選択してくれるので、成績も間違いなく伸びると感じました。実際に教室見学に行くと、講師がいなくても高い集中力を持って学習に取り組んでいる生徒の姿が非常に印象的だったのです。「最新のAI学習システム(講師不要)」+「教室長1人で運営可能(人件費削減)」に感銘を受け、直ぐに加盟を決意しました。
1教室目開校の際は、本部主導でテナント探しや内装工事を進めていただきました。
本部のサポートがなければ開校できなかったと思います。
2教室目開校の際も、これまでの経験をもとに、本部の助言もいただきながらテナントを決定。
生徒募集の面でいうと、ホームページやチラシの作成といったサポートがあるのでとても助かりました。
最新AIを搭載したタブレットが、生徒の学習履歴を分析し最適な授業を行えるので、教育業界未経験の方でもチャレンジしやすいシステムです。
最も苦労していた講師の採用や育成の必要がなく、人件費もかからず、経営に専念できるシステムのおかげで大きな苦労は感じませんでした!
REDに通塾することで、生徒たちがどんどん変化していく姿を見ることができるのはうれしいですね!
10分間の休み時間に、一緒に話をするのがとても楽しみなんですよ。
生徒の成長や成績アップに関しては教室長に任せ、自分は気軽に話せる立場として、より良い関係を築いて子ども達が通いやすい教室を作っていきたいです。
遠方から通ってきてくれている生徒さんがいることからも、REDのAI学習システムへの高い期待を感じているので、しっかり応えていきたいです。
明光ネットワークジャパンのフランチャイズだからこそ得られる情報も多く、教育業界の最先端にいるという実感がありますね。
個別指導塾の明光義塾、自立学習RED。2つのブランドそれぞれの良さがあると感じています。特に生徒自身が自分で勉強する習慣を身につけ、成長や自立につなげていくという面では、REDは非常に効果的だと思います。成績下位~中位の子どもが、よそ見もせず、授業に集中している姿を見ると、子どもたちの可能性に大きな期待を持つことができます。当面は現在の教室経営を安定させることを第一としていますが、今後は3教室目、4教室目の開校も視野に入れていきたいと考えています。教室が増えれば「自立学習RED」の知名度もさらに上がりますし。
ちなみに、お休みもしっかり取れるので、今新しい趣味を探しているところなんですよ。
他の先輩の体験談をご覧になりたい方は、こちらからお選びください。