これまでの経歴やプロフィールをご紹介します。ご確認のうえ、ぜひ体験談をお読みください。
■Nさん
高校を卒業後、新卒で5年間特別養護老人ホームで働いてきたNさん。高校の先生に薦められて入った介護業界で、介護者のお手伝い・サポートをしてきましたが、おむつ交換や車いすに移すなど大変な作業が多かったこと、交代制で夜勤もあったことなどから転職を決意し、今に至ります。
まったく違う業界に飛び込むことを決めた理由や、これからの目標などをお伺いしました。
当時の年齢 |
20代前半 |
---|
当時の自己資金 |
〜100万円 |
---|
事業スタイル |
無店舗での開業 |
---|
キーワード |
低資金で開業 脱サラして始める |
---|
元々運転が好きで、転職活動の時にも運転業務ができる仕事に興味を持っていました。ただ、今までは雇用をしてもらっていたので、業務委託での仕事に不安を感じることも…。でもその不安よりも好きな運転を仕事にしたい、と思い切って始めました。
自分のペースで音楽を流しながら楽しく仕事ができる点がいいですね。頑張った分が自分の収入に跳ね返ってくることもとてもやりがいになるので満足しています。
例えば事務処理のような、正社員として働いていた時は他の部署の方がやってくれていたことを、個人事業主として全て自分でやっていかないといけないのはとても大変です。困った時も自分で勉強するしかありません。特に初めての確定申告は大変でしたね。なにせ何をしていいかさっぱりわからなかったので…(笑)
勉強方法としては、個人事業主の先輩に分からないことを聞いたり、インターネットの中から情報を探して学んでいます。
配達先のお客様にありがとうと言われるときが一番やりがいを感じます。お客様とその場で少し話し込んでしまうこともあったりします。時々10分近く話してしまうこともあって、その時は次の配達のことを考えてドキドキしちゃいますね(笑)
あとは、頑張ったら頑張った分収入に返ってくる成果報酬もやりがいです!配達個数を伸ばすために営業所にある荷物を自分から漏れなく持ち出して配達しています。
この仕事を始めて約10ヵ月が経ちました。始めたての1ヵ月は50個ぐらいしか運べなかったのですが、慣れてくるにつれ、70個、80個、100個とコンスタントに配達個数が増えていきました。
今後はもっと配達個数を増やしていきたいと思っています。現状は平均150個ぐらいの持出をしていますが、持出160個をコンスタントに越していきたいですし、配達完了数は140~150個を越せるようになっていきたいですね。
他の先輩の体験談をご覧になりたい方は、こちらからお選びください。