これまでの経歴やプロフィールをご紹介します。ご確認のうえ、ぜひ体験談をお読みください。
◆森安賢二さん/2019年11月開業
前職まではサービス業や工場での勤務を経験した森安さん。独立開業を目指し、「長く活躍し続けられる仕事」を探してスターエントラインに出会ったと話します。この業界を選んだ理由や現在のやりがい、そして将来に向けた展望をお聞かせいただきました。エアコン設置は未経験スタートであるにも関わらず、開業1年目にして実現した「驚きの収入」についても伺います!
当時の年齢 |
40代前半 |
---|
当時の自己資金 |
101〜300万円 |
---|
事業スタイル |
無店舗での開業 |
---|
キーワード |
研修で不安解消 お客様と近い距離で働く |
---|
独立開業を目指し、自分にできそうな仕事を『マイナビ独立』で探しました。そこでエアコン設置の仕事に興味を持ち、2社の説明会に参加して、代表の人柄に惹かれてスターエントラインに決めました。というのも、私は首都圏出身ですが、前職の工場では広島勤務。初めて代表と会ったときには、まだ引越し先も決まっていない状況だったんです。普通なら不利になりそうですが、代表はそんなことは気にせずに快く迎え入れてくれました。
研修では3カ月みっちり教わりました。しかし現場で1人で対応することで初めて気づく難しさもありましたね。忘れられない失敗もあります。ある現場で、何と「壁の穴の位置」を間違えて空けてしまったんです……。これはかなりまずいミスで、1人ではリカバリーできるはずもなく、近くで作業していた先輩職人さんに助けてもらいました。プロとして1人で向き合っていく厳しさを知るとともに、大きな教訓となった現場でした。
エアコン設置の案件数は季節によって変わります。繁忙期だと1日4件くらい、閑散期では1日1〜2件というペースです。驚いたのは独り立ちしてから半年が過ぎた、夏の繁忙期の売上ですね。なんと月収で100万円に迫る勢いとなりました。もちろんその分だけ忙しいのですが、繁忙期はなるべく稼ぎ、メリハリをつけて閑散期にゆっくりしたいと考えていた自分にとっては、1年目から想像以上に良い結果となりました。
仕事を探していたときには「50代、60代でも稼げる仕事」を条件にしていました。実際にこの業界には、60代で活躍している人も普通にいます。私も体が動くうちは続けたいと考えています。長く活躍するためにも、今はしっかり勉強して技術を習得していきたいですね。1年が過ぎて少しずつ慣れてきましたが、初めて経験する案件もまだまだたくさん。新鮮な気持ちで学び続けられるのも、この仕事の魅力なのかもしれません。