このビジネスの魅力や強みをお伝えします。どのような特徴があるのか、詳細をご確認ください。
国内の障がい者数(身体・知的・精神)は936万人、このうち社会で働くための支援が必要な対象者は377万人に上ります(2018年度生活のしづらさなどに関する調査/厚生労働省)。こうした方々へPCスキルやビジネススキル育成、メンタルトレーニングなどを行うのが「就労支援事業」です。
人材不足の深刻化もあり、企業は障がい者雇用を拡大しています。なのですが…就労支援事業は許可(指定通知)の取得ハードルが高いこと、そもそも事業としての認知度が低いことなどから、施設数は圧倒的に不足。
だからこそ”商機”があるのです。
この数字は、当社が開業支援コンサルを行ってきた実績です。複数の直営事業所を持つ当社には、開設や資金調達、安定経営のノウハウがあります。
そもそも就労支援事業には、国の制度ビジネスとして抜群の安定性があります。初期費用は他の介護施設などと比べて大幅に抑えられ、手厚い給付金や助成金も多数。営業利益は20%を確保することができ、一度黒字化すれば安定して黒字経営が続きます。こうした強みを生かせるよう支援し、撤退させません!
社会からの期待がますます高まっている事業です。ぜひ担い手になってください。
独立開業にあたって受けられるサポート内容の詳細をご紹介します。
許可取得から開業後の運営ノウハウまで、蓄積したノウハウをもとにサポートします!
契約形態
|
商材、起業・事業支援 |
---|
契約期間 |
施設開所後、1カ月を経過する日まで |
---|
サポート内容 |
開業前【許可取得まで】
開業後【早期の初期投資回収・黒字経営に向けて】
|
---|
開業時にかかる費用や、開業後に得られる利益・報酬についてなど、お金に関する詳細をご紹介します。
※収益モデルは、掲載企業から提供されたモデルケースです。立地など諸条件によって異なります。
※開業資金は、一部変動費(物件取得費など)を除く等、各社毎に異なる場合があります。
制度ビジネスならではの安定性が魅力です!
収益モデル |
■開業1年目の事業所(施設利用者25名)
|
---|
開業資金 |
300万円(税抜)~ |
---|
開業資金の内訳 |
開業サポート費/300万円(税抜)
|
---|
ロイヤリティ・諸費用
×
ロイヤリティ・諸費用とは
「ロイヤリティ・諸費用」とは、契約期間中に本部や契約元(またはそれらが指定した支払先)に対し、支払い(売上等からの天引きを含む)が発生する費用を指します。
※上記を除く原価・その他費用につきましては「収益モデル」をご参照ください。 |
0円 ※ロイヤリティはいただきません。 |
---|
国や自治体が取引先の安定ストック収入モデル |
就労支援事業は国や地方自治体の手厚い制度のもとで展開できるビジネスです。利用者1人あたり、1日5000円〜9000円の給付金が支給され、安定収益が続くストック型でもあるため、黒字継続しやすいことが特徴。また、国や地方自治体が取引先となるため入金は確実。将来にわたり、景気の波に左右されず安定した運営を続けていけます。 |
---|
募集エリアおよび対象者の詳細をお伝えします。条件をご確認ください。
【個人・法人ともに歓迎】安定経営を続け、長期にわたり社会貢献できる事業です!
募集エリア |
全国各地で開業可能です。 開業可能エリア |
---|
応募要件・対象者 |
業界経験や知識は問いません。個人・法人ともに歓迎!
|
---|
独立開業までのステップをわかりやすくご紹介します。流れをイメージしてみてください。
まずはこの事業について知ってください!
就労支援事業の概要や市場の状況、当社のサポート内容などをまとめています。
まずは「資料ダウンロード」からご確認ください。
東京・大阪の各会場で説明会を開催します。ご希望の方へは事業所見学もご案内可能です。
※遠方の方は電話面談も可能です。お気軽にご相談ください。
当社が提供する開業支援内容をよくご理解いただいた上で、契約手続きを進めさせていただきます。
これまでの豊富なノウハウをもとに、許可取得をはじめとした開業準備をサポートします。
集客や運営についてのアドバイスを日々行いながら、安定経営に向けてサポートします。
※独立候補社員の「開業資金」は、社員として就業開始する際の必要資金(0円)を元にしています。