このビジネスの魅力や強みをお伝えします。どのような特徴があるのか、詳細をご確認ください。
「てらぴぁぽけっと」は、発達障がいを抱える未就学児に療育を提供する児童発達支援事業所です。
従来、保育園や幼稚園では発達障がい児の受け入れノウハウが不足し、見過ごされてきましたが、法改正で発達障がいも障がい認定され、療育へのニーズが急速に高まっています。
各自治体が開設を推進しているものの、全国的に施設数はまだまだ不足。
発達障がいの可能性がある未利用者が全国で約29万人いるとも言われており(※)、国からの予算も大きく増えている、まさに「時代が求める」事業です!
※2012年文部科学省及び自社調べ
◎制度ビジネスの強み
児童福祉法に基づく認可事業のため、売上の9割以上は国から支払われます。
利用料の未回収リスクがないので、安定した収益が得られます。
◎9時~18時で帰れる仕組みを構築
1施設の定員は約10名。
運動やあいさつ、お返事などお子様の成長に合わせたセラピーを10時、13時、15時、各2時間ずつ行います。
固定オペレーションのため、残業はほぼ発生しません。
◎全国展開しているノウハウを活用
4年で100加盟を実現した「こぱんはうす さくら」の成功を生かした開業サポートがあります。
独立開業にあたって受けられるサポート内容の詳細をご紹介します。
立地選定〜事業所づくりまでをパッケージで一括支援!未経験の方もご安心ください。
契約形態
|
フランチャイズ |
---|
契約期間 |
5年 |
---|
サポート内容 |
開業前■開業エリアの調査
開業後■採用支援
|
---|
開業時にかかる費用や、開業後に得られる利益・報酬についてなど、お金に関する詳細をご紹介します。
※収益モデルは、掲載企業から提供されたモデルケースです。立地など諸条件によって異なります。
※開業資金は、一部変動費(物件取得費など)を除く等、各社毎に異なる場合があります。
1施設10名定員でも、オーナー収入「月115万円」が可能です。
収益モデル |
<首都圏フランチャイズ店(西日暮里教室)の収益例>
|
---|
報酬体系 |
ご利用者様お1人あたり、1回の利用で1万2000円〜で、その9割以上が国から支払われます。
|
---|
開業資金 |
76万円~ |
---|
開業資金の内訳 |
・加盟金/0円
|
---|
ロイヤリティ・諸費用
×
ロイヤリティ・諸費用とは
「ロイヤリティ・諸費用」とは、契約期間中に本部や契約元(またはそれらが指定した支払先)に対し、支払い(売上等からの天引きを含む)が発生する費用を指します。
※上記を除く原価・その他費用につきましては「収益モデル」をご参照ください。 |
月額9万2000円(税抜)
|
---|
無償化が決定し、利用を希望する方が増加中 |
令和元年10月から就学前の児童発達支援等の利用者負担が無償化となり、今後さらに利用者の増加が見込まれています。
|
---|
募集エリアおよび対象者の詳細をお伝えします。条件をご確認ください。
脱サラや異業種出身のオーナーが多数います。
募集エリア |
全国
開業可能エリア |
---|
応募要件・対象者 |
経験・知識不問
|
---|
独立開業までのステップをわかりやすくご紹介します。流れをイメージしてみてください。
全国で面談可能です。エリアを問わずご興味があればぜひお問い合わせください!
直営教室にお招きして、個別に面談を行います。不明点は何でもお尋ねください。
遠方の方は本部担当者がお伺いして面談することも可能です。
ご希望の開業エリアを伺いながら、市場調査に基づく立地選定を進めます。
条件に合う物件が見つかればフランチャイズ契約を締結。
人材採用も並行して進めていきます。
また、融資を受ける際の事業計画書作成もサポートします。
合計14日間の研修の後、開業となります。
※独立候補社員の「開業資金」は、社員として就業開始する際の必要資金(0円)を元にしています。