このビジネスの魅力や強みをお伝えします。どのような特徴があるのか、詳細をご確認ください。
Q:あなたの街に定食屋は何軒ありますか?
どうでしょう。
多くの方は「?」と首を傾げられたか、
近くの繁華街に大手チェーン店があるぐらいだと
思われたのではないでしょうか。
暖簾をくぐるとあったかい笑顔で「いらっしゃい」と
声をかけてくれる「おっちゃん、おばちゃんの定食屋」は、
経営者の多くが60代以上。厚労省の調査では、
60代、70代以上の経営者が54.8%。
30代以下の経営者は8.1%しかいないため、
街の中から「定食屋」の灯りは消えつつあります。
ではなぜ「定食屋」は消えつつあるのでしょうか?
「定食屋は安くてメニューが多いので、仕入れが多くて儲からなそう…」「広い店舗で多くのお客様を呼ばないと…」と思っていませんか。事実は違います。小さな店舗&少人数でしっかりと利益を出せるのが、本来の「定食屋」の姿。そのため、法人の新規事業に最適なのです。
その理由は―
★街に競合が少ない
★メニュー開発や教育コストの面から大手参入が少ない
★特定の食材に悪評が立っても、別の食材に切り替えリスク回避しやすい
など、数多くあります。
詳細は説明会でご案内しますので、ぜひその魅力に触れてください。
独立開業にあたって受けられるサポート内容の詳細をご紹介します。
街に愛される定食屋を目指して、調理もお店づくりも接客もすべて丁寧に教えます。【調理未経験でもOK】
契約形態 |
フランチャイズ |
---|
契約期間 |
5年間 ※以降、更新料なし |
---|
サポート内容 |
開業前<45日間の開業前研修>
開業後<日々の経営相談>
|
---|
開業時にかかる費用や、開業後に得られる利益・報酬についてなど、お金に関する詳細をご紹介します。
※収益モデルは、掲載企業から提供されたモデルケースです。立地など諸条件によって異なります。
※開業資金は、一部変動費(物件取得費など)を除く等、各社毎に異なる場合があります。
【個人でも夫婦でも】 低投資・低リスクで飲食店経営をスタート![法人企業からのお問合せも歓迎です]
収益モデル |
1店舗のオープンまでにかかる費用/約1800万円~2500万円 (物件状況による)
|
---|
開業資金 |
280万円 |
---|
開業資金の内訳 |
◎加盟料
|
---|
ロイヤリティ |
固定 15万円(税別)
|
---|
小さな定食屋の収益性が高い「法人におススメの理由」 |
(1)家賃が安い
|
---|
募集エリアおよび対象者の詳細をお伝えします。条件をご確認ください。
大戸屋を「街の定食屋」から「一大チェーン」に育てた当社代表 浅井とまずは話してみませんか
募集エリア |
■下記の開業エリアにて募集中です!
開業可能エリア |
---|
応募要件・対象者 |
■飲食店をはじめたい方であればどなたでも歓迎します
|
---|
独立開業までのステップをわかりやすくご紹介します。流れをイメージしてみてください。
★「手しおごはん玄」試食券配布中!★ 実際に味わってご検討ください。
「手しおごはん玄」にご興味をお持ちいただけましたら、資料のダウンロードをお願いいたします。具体的に知っていただきたいのでモデルではなく「実店舗の収益」を公開しています。また、資料内に試食券が入っておりますので、ぜひお近くの店舗へ試食にお越しください。味を確かめていただき説明会にご参加ください。
弊社代表の浅井と直接お話をしてみませんか?
浅井が大戸屋を離れ「手しおごはん玄」を立ち上げた想いや、どのような事業を皆様と展開していきたいかなど、理念や経営に関してお話をさせていただきます。もちろん浅井の話を一方的に聞いていただくのではなく、ご自身の独立に関する想いや、お考えもぜひお聞かせください!
ご契約の前に物件探しを行います。
本部と一緒に理想的な物件を探していきましょう。
物件が決まりましたら、はじめて契約となります。
良い物件が見つかっていないのに、契約を先行することはございません。
契約が完了したら、いよいよ開業に向けて研修がスタートします!
契約が完了しましたら、研修に入ります。
研修では実店舗に入り、経営や店舗運営について学んでいただきます。
研修期間中は、ご自身の店舗の内装チェックや、スタッフ採用などもあり、
あっという間に過ぎてしまいますので、本部もしっかりとサポートさせていただきます!
研修修了後、いよいよ開業となります!